瑞泉閣

About
―北の産業革命「炭鉄港」とは―
広大な大地、豊かな自然。北海道の産業といえば農業、漁業、林業を思い浮かべることでしょう。
明治初期に蝦夷地改め、新たに命名された「北海道」は昭和の高度成長期までの100年の間に人口が100倍となる急成長を遂げました。
実は、この成長の中核となった産業こそ石炭というエネルギー資源。空知の「炭鉱」、室蘭の「鉄鋼」、小樽の「港湾」、それらを繋ぐ「鉄道」を舞台に繰り広げられた歴史が北の産業革命「炭鉄港」の物語です。
約100km圏内に位置し、近代北海道を築く基となったこの三都(空知、室蘭、小樽)を原動力として、大きく発展を遂げた北海道。炭鉱遺産や工場景観、港湾や鉄道施設などが今もなお、歴史をたどる文化財や遺産として存在し、訪れる人に北海道のまだ見ぬ魅力を語っています。
3DCG Photogrammetry
360 Virtual Tour
Survey
アンケートの内容を分析させていただき、
より魅力的なコンテンツ制作に
取り組んで参りたいと考えております。
ご協力をお願いいたします。